ワナは自分で仕掛けてた!?
ichiko.
自称オフジの亜空間ポエムを憂う
ハシモト隊長
いや、もう、何というか、ワナはやっぱり仕掛けてあって、というか自分で仕掛けてた、というか、忘れてた(冷汗)というか . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .
でも、あともうひと頑張り(まだ頑張る?)、いや、そう思ってたほうが安全だな、って思うことにしたわけですが、今日は整体の予約をしました。
整体を入れるという事自体が、時間的余裕が出てきている証拠ではあるんですけどね ^^
さて、別件のひとつ、1年間のシリーズになる西日本新聞創刊130周年記念特別企画「広告事評」第3回(筆者:橋本一子の回)が、3月22日(木)の朝刊に掲載されるそうです。
これは、橋爪紳也さん(都市文化論、1,4,7,10月)〜伊東啓太郎さん(森林生態学・環境計画学、2,5,8,11月)〜橋本一子(3,6,9,12月)の3人の筆者でのローテーションの連載になります。
第一回、橋爪紳也さん、第二回、伊東啓太郎さんどちらの回もたいへん面白かったです。(今、伊東さんからメールが入りブログの今日の回に、隊長とUb-Xのアルバムを紹介して下さってます!伊東さんのブログ〜 stadium伊東啓太郎の風景ノート
美しい写真と繊細な記事、ステキで面白いですよ)
その月の新聞広告を題材に広告と現代を絡めたエッセイ的な小文を書くのですが、実は依頼を受けた時に、「ちょっとそれは無理と思います〜」とお断りしようとしたのです。しかし、企画参与小森谷氏の「ジャンルが違う人の感性が欲しいんです!!」との熱心な勧誘に負け、というか(なんだか隊長このお二人の中にあっては色物か?という気もしないではないけど. . )
結局は好奇心に負けて引き受けてしまいました。とはいえ、やはり、広告と新聞という場は難しかったですね。クライアントや編集方針、また、シロートにはわからない暗黙の了解?システム?など、かなり困惑もしつつ. . .企画参与&編集の小森谷氏との緊密なコラボレーションによって何とかやりとげました。
自分では、だいじょぶなのかなあ?どうなんだろう?的部分も多々ありつつ、新聞社の方々には「面白かった」と好評だそうで、ちょっとほっとしています(汗汗)
西日本新聞を購読されてる方は覗いて下さいね。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
Web上でこんな風につながっていく感じ、面白いですね。ご紹介いただきましてありがとうございました。新しいアルバムと今回の記事、楽しみにしています。
投稿: 伊東啓太郎 | 2007年3月20日 (火) 14:52
伊東さま
コメントありがとうございます。
わたしも伊東さんのブログにコメントしてきましたよ!
偶然に同じ日にアップってすごい確率です。
なんだか楽しくなります ^^
投稿: ハシモトイチコ | 2007年3月20日 (火) 15:57
自分で仕掛けた罠のかかったとか、、、
いやはや、ドツボにはまったって感じですか?(^^;
それにしても西日本新聞さんでのコラム
ヒッジョーに気になります!
ていうか、読みたい!
で、西日本新聞さんちのサイトをウロウロしてたけど
やっぱり、サイトでは公開してなさそう。。。
残念無念。。。
西日本新聞さん、お願いだから公開してぇぇぇ
こうなりゃ、あれだね
やぱし、隊長の出身地の新聞にも書いてもらおうかなぁ(爆
-----
Ps.web上で(というかネット上で)
どんどん繋がっていくのって面白いですね!
投稿: おやぢ | 2007年3月20日 (火) 21:01
ぼくも読みたいっす(泣)
投稿: a-qui. | 2007年3月20日 (火) 21:54
駅、コンビニ売りのでも載ってるかな。
忘れないように買います。
投稿: TECHNO | 2007年3月21日 (水) 12:28
会社行く前に買ってきました。
隊長のオトコマ..ステキな写真もあります(^_^;)
投稿: TECHNO | 2007年3月22日 (木) 12:44
しんぶん。。。
コラム。。。
おとこ
まえ舞え。。。ステキ。。。。
あぁ、みたい (><)
TECHNOさん、ええなぁ。。。。
投稿: おやぢ | 2007年3月22日 (木) 13:43
実家が西日本新聞取っているのですが、なかなか実家に帰れない&帰っても新聞読む余裕がない&ネットも見れないで今まで未チェックだったのに今日初めて新聞の隅々までチェックしようとしたら探すまでもなく見開き2ページどどどーんでした。なんか畑違い?(失礼)じゃないかいと冒頭を読んで心配になりましたが無用な心配でした。これだけのテキスト書き、調べ物も含めブログで拝見する限り激動の季節にこなせるとは恐れ入りました。6月も見逃さないよう頑張ります。
投稿: akezo | 2007年3月22日 (木) 14:39
akezoさまお久しぶりです。
やってみたらやはりかなりの畑違い感はあったです。
次回はもうすこし自由で弾力のある、
また、統一感のある世界観にできたらと
思っています。
投稿: taityo- | 2007年3月23日 (金) 01:48
今後の展開が楽しみです。
熊本に住んでいた事があるのはライブのMCで聞きましたが、
門司、鹿児島にもいらしゃったのですか。
立派な九州にルーツを持つ方として認めます(笑)
投稿: TECHNO | 2007年3月23日 (金) 12:36
>立派な九州にルーツを持つ方として認めます(笑)
ありがとございます ^^/
ラーメンは白いスープ、うどんは透明なスープ
というのがタイチョのルーツです^^v
投稿: taityo- | 2007年3月23日 (金) 14:27
>ラーメンは白いスープ、うどんは透明なスープ
もちろん、
「たぬき」は、ソバで
「きつね」は、ウドンですよね!(w
が、しかし、もし、
「きつね」と書いて「けつね」と読まれるならば
関西栄誉市民の称号を授与しませぅ(w
投稿: おやぢ | 2007年3月23日 (金) 20:31
>「きつね」と書いて「けつね」と読まれるならば
関西栄誉市民の称号を授与しませぅ(w
知ってはいるが、使うことはないですー(冗談で使ったことはあるかな?どうかな?くらい)汗
栄誉市民は無理かなー(涙)
投稿: taityo- | 2007年3月24日 (土) 05:28
>栄誉市民は無理かなー(涙)
協議の結果、
「けつね」を知っておられるならば
充分に資格ありと判断され
ここに、関西栄誉市民章を贈答させていただきます! (^◇^)
おめでとうございまぁーす!
o(´∀`o)☆・゚:*☆【ネ兄】;:*:;゚:*☆ヽ(o´∀`)o
Ps.もっとコアになると、「けつねうろん」なのよねぇ
でも、いまだかつてそれで注文してる人みたことないけど
投稿: おやぢ | 2007年3月24日 (土) 10:45
けつねうろん. . . . 知ってます. . . .
. . . . . ていうか知ってる自分がこわい^^;
投稿: taityo- | 2007年3月24日 (土) 20:52