ichiko.
今年はいろんなことがバタバタと起こっています。
Ub-Xのセカンドアルバム「Vega」リリースはもちろん、ラーゼフォンBOXが出たり、7年前のアニメクリップ「Clover」がリリースされたり、ポリドール時代のアルバムの再発。。。
はい、今日は再発シリーズの発売日です。
7枚すべての曲をリマスタリング。一曲ずつ聴き返し、調整をし直し、曲によってはかなり手を入れたものもあります。
もちろん、このままがベスト!と感じたものは何もいじってません。(でも、これがアナログテープだったりして、当時はCDにするためにデジタルテープに変換しなくてはならなかったのが、今ではダイレクトに落とせるから奥行きが深くなり、音も豊かになってるわけで)
また、当時はベストと思っていたバランスが、今聴くともっとハイが欲しいとか、ロウが欲しいとか、いろいろ欲が出て、「今」現時点ではこう聴きたい!っていう音にしました。
聴き比べはかなり面白いと思います。
あと、まだ聴いたことのない方達も是非一度聴いてみてください!
今はUb-Xの猿ドラマーとして亜空間トークを連発している自称リーダーの、ハイパーギターやベース、果てはサックスも、また、今をトキメク菊地成孔氏の当時の演奏も聴けるというお楽しみもあります♪
スタイルは一枚ごとにかなり違います(汗汗)
「Beauty」はシリーズの一枚目。
渡辺香津美プロデュースということで、香津美色とのコラボサウンドでもあり、また、ちょっと異質な香津美ギターも堪能出来ます。
でも内容はいわゆるフュージョンサウンドではありません。
クラシカルなものからポップなもの、アバンギャルドなもの、様々なサウンドが楽しめます。
「Vivant」は、初のセルフプロデュースアルバム。
アヴァンギャルドな打ち込みもの、Pops、クラシカルなテイストのピアノソロ、パンク、ロック、など様々な要素が溢れ出して止まらない!って感じ。
まさにノンジャンル!かな。
隊長の初期の代表作のように扱われることも多いですね。
「Mood Music」はwith stringsでボッサやスタンダードを歌っています。
豊かで軽やかな感じのアルバムです。
これは、アナログテープをなだめすかしてリマスターしたものです。しかもアナログしか残っていなかったので初日にみんなで引きつりました@@。。。でも一晩「おかま」で寝かせたらみごとよみがえり、、、素晴らしい音だったのでほとんど手をつけなかったです!
あと、ストリングスの美しさに自分で驚いた。
(要するに覚えていないくらい聴いてなかったともいえるのですが. . )
で、「High Excentrique」では、ディープにロックを!!かなり強烈で凄いです。
実はこれ、自分的には超気に入ってます。今、やりたいっ!!って感じ!!(隊長もともと凶暴な資質あり。高校生の時はロック少女だったっす〜「ロック歌手になる!」と言って親を困らせた過去あり)
ロック好きの方は是非!!
. . .で「Mood Music」の歌声とのあまりの落差に(とはいえVivant」のダンス天国と「Mood Music」で、すでに一度落差あるんだけど)「アタシ誰?」。。。
んで「High Excentrique Piano Music」. . . すみません. . .このあたりで「アタシ誰?」感が頂点に。
ドビュッシーとメシアンのピアノ曲&高橋アキさんと斎藤ネコカルテットをゲストに「2台のピアノと弦楽四重奏のための組曲」を書き下ろし、コンサートを開きましたがそのライブ録音です。
(この準備のために体重35kgまで落ちました)
で、「DM」へと流れるのですが、、
もうほとんど「アタシ誰?」感超えてます。
歌詞はすべて日本語です。
隊長ちょっと荒れた感じも漂ってたりして面白いです(笑)
サウンドは全体にクリアでヴォーカル的作りになってるかも。
このころは、様々なことの変わり目だったように思います。
シリーズ最後の「Je m'aime」は新曲3曲を含むベスト盤。
ベスト盤とはいえロマンティックな女子の夢的集め方です。。。え、と、「あなた誰ですか?」です。
新たに歌詞を日本語に書き換えたり、この時点でリミックスしているものも多々ありますよ。
わたし自身の感想としては、「Beauty」「Vivan」「DM」あたりは、当時ならではのサウンドが所々見え隠れして懐かし感も漂ってますが、「Mood Music」「High Excentrique」「High Excentrique Piano Music」は時代感がまるで無いように感じました。。。面白い^^/
. . . . ざっと感じだけでもと思い書いてみましたがなかなか言葉で表せるものではないですね(汗)
あと、TBにも、詳しい解説、感想などいただいています。リマスター前のではありますが内容の参考になると思いますよ↓ ^^v
過去の記憶〜記録(1) 過去の記憶〜記録(2) 過去の記憶〜記録(2-2) おもちゃ箱を開けたら。。。 番組内容を変更して、「チョイ悪時代の隊長」をお送りします(w
やっぱこれでも内容がわからなくて選べない、オトナじゃないから(オトナだけど/泣)全部買えないー!、って方は、コメントに好きな音楽の傾向を書いていただければ、わたしが独断で選ばせていただきまーす ^^v
*最後に、この7枚を一緒に創ってくださったディレクター、丸茂正樹氏は、数年前に他界なさってしまいました。再発の喜びを分かち合いたかったです。それだけが残念です。
「ユニバーサルミュージック」
*7/1(追記)ココセレブに入ってらっしゃる評論家の氷川竜介さんのブログにこの再発シリーズの記事がアップされています!トラックバックしてみたけどうまくいったかな?
今日(7月1日)はたまたま私の誕生日なのでとても嬉しいです^^/
最近のコメント