2007年10月18日 (木)

スーツケースの渡り鳥

ichiko.

頑張って!!ペペ!!
51pgx0o6pl_ss500_昨日は急な御招待を受け、「茄子・スーツケースの渡り鳥」というアニメ映画の試写会に行ってきました。

「CLOVER」でご一緒させていただいた高坂希太郎監督作品です。

高坂さんは、最近ではジブリの作品「ハウルの動く城」「千と千尋の神隠し」などの作画監督としても活躍なさっています。

Ub-Xのライヴにもたびたび足を運んでくださって、隊長としては仲良しのつもり^^

この作品は2003年に公開された、スペインを舞台に自転車ロードレースを通した人々の喜びや苦しみを軽やかに描いた「茄子アンダルシアの夏」の続編です。

51bj6hykppl_ss500_ 「茄子アンダルシアの夏」は日本のアニメ映画では初めてカンヌ国際映画祭の監督週間に正式出品され(これって凄いことなんです!)スタンディングオベーションを受けたという素晴らしい作品でしたが、今回の「茄子・スーツケースの渡り鳥」もとっても良かったです!!

ご自身もロードレースに参加なさり、アマチュアとしてはかなりハイレベルで有名な方なのですが、

今回は、毎年宇都宮で開催されるサイクルロードレースの「JAPAN CUP 」が舞台。国内外の選手が競う日本ではトップのレースです。

数年前には私も生JAPAN CUPを観戦しているので、プラスαの楽しみ方もできました。

この3年間スケジュールが合わなくて行けてないけど。。行きたいよー。。。

で、声優さんにラーゼフォンで共演した坂本真綾ちゃんが出てたりして、それも加えてなんだかとっても楽しかったです。

映像も美しいし、内容もなんていうのかな、重くなく、でも自転車競技を通してしっかりと伝わってくる人生や、人間の悲しみと美しさ、深さを感じさせてくれました。

54分という最近では短い時間ですが、ぜんぜん物足りなさはなく、むしろ長くて疲れてしまう作品が多い中、無駄が無く、スピード感というかスピードが速く、疲れることもなく、読後感を映画に置き換えるとなんて言うのかな?. . . が凄く良かった!!爽快感!!

最近の当サイトでの話題でいう過敏体癖のひととかにもすごくいいんじゃないかと思いました。(今わたしは過敏寄りになっていると思う)

今回は残念ながら劇場公開はなくDVDのみの発売です。10月24日リリースです!!興味のある方は是非!!

ほんと、急だったけど行って良かったです。

高坂さんありがとうございました!!

舞台挨拶をする高坂希太郎氏
Img_2629

| | コメント (2) | トラックバック (1)

2007年8月11日 (土)

ディス・イズ・ボサノヴァ

ichiko.

Q-AXのカフェにて
Img_1417_4 いや、もう、ほんとうに毎日暑いです。皆さまいかがおすごしですか?

最近妹のブログでビミョーに日常が暴露されているハシモト隊長です. . .

 

先日、昼にボサノヴァのピアノを弾く仕事のあと、渋谷のQ-AXシネマ「ディス・イズ・ボサノヴァ」を観に行ってきました。

とても良かったです!!

Img_1435 カルロス・リラとロベルト・メネスカルを共同プロデュースに迎え、また、ナビゲーター役としてボサノヴァがどうやって起こり、誕生したのかを、様々なエピソードや古い映像を交え語り演奏してゆくのですが、このふたりのおじさんがめちゃめちゃ可愛くていいんです。(ボサノヴァ界ではジョビンやジョアンに続く巨匠なんですけどね)
わたしたちボサノバフリークはほとんどすでに知っている事ですが、たとえば

ボサノヴァってなぜ囁くような小さい声で歌うの?

とか

Img_1437 Bossa(→風、傾向) Nova(→新しい) (英語で言うとNew Waveです)は、なぜ、いつBossa Novaと言われるようになったのか?

とか知ってますか?(これから行く人のために書かないでおきますが)

あの曲はどういう状況で出来たのか?とか、知らない事も、知ってる事も、当事者の言葉で語られるととてもリアルで素敵です。

当時、ブラジルではボサノバブームはすごいものだったらしく、ボサノヴァに関係無いものにも何にでも「ボサノヴァ」をつけたらしいです。(そうすると売れた!)

Img_1440_2 ボサノヴァ弁護士 ボサノヴァ冷蔵庫 ボサノヴァタクシー さらにはボサノヴァ大統領って歌まで(しかもボサノヴァじゃない@@)。

その誕生に関わった、たまらなくステキで、たまらなく美しい精神と人々。

その後ブラジルは軍政支配になり、暗黒時代を迎えますが、その直前の自由で生き生きとした時代に生まれたボサノヴァ誕生の秘話、逸話を充分に味わう事ができました。

人気があれば地方公開もするそうです。(頑張れ!)

当日は、高橋悠治さんやジャズベーシストの山崎弘一さんともお会いしました。

かなりの数の音楽関係者、ミュージシャンが観に行っているようですね。

ボサノヴァに興味ある人は是非!

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2007年5月18日 (金)

列車内メニューに寿司はあるか?

ichiko.

TVぱらぱらとチャンネルまわしてたらBS2でやってた映画. . . .

フィンランド映画「過去のない男」(2002 アキ・カウリスマキ)のワンシーンです。


主人公が汽車で食事をする場面で

. . . . お寿司と日本酒!!しかもバックには日本語のムード歌謡風の音楽が流れ. . . .
(音楽調べました「 MOTTO WASABI(小野瀬雅生)」「ハワイの夜(クレイジーケンバンド )」2曲がサントラに使われていました。ここで使われてたのは前者だと思いますが)

   かなりディープだ. . .

で、フィンランドって車内メニューに本当に寿司&日本酒ってあるんだろうか?

知りたい. . . . .

070516_222923_m_3

. . .

6月23日(土) Ub-X 新作 "Vega"記念コンサート
↑ここをクリック!

. . .

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2007年3月23日 (金)

怖顔オヤジは超キュート

ichiko.

一昨日、Laiseka(ライセカ)の紹介をしましたが、その流れで、怖(コワ)顔系オヤジについて続編を。

000973_20_1ライセカを筆頭に、1月に海外テレビドラマに触れた時に紹介した「HOUSE」の ヒュー・ローリー、「シカゴ・ドライバー」の ポール・ディロン、そして「ミレニアム」の ランス・ヘンリクセン、そして、オヤジというにはまだ少し若いけど、スキー・ジャンプのヤンネ・アホネン(名前もイケてるし/笑). . など

隊長はこのジャンル=変人、偏屈、怖い顔のオヤジが大好きなんです!

ドラマ、映画の場合は、役柄が好きなわけで、俳優さんは普段は超明るくて軽いオヤジだったりするかもしれませんが(いや、これも大〜好きですけどね/爆)

ちょっと世の中に不適応で、ちょっと世を拗ね、不器用で(うまく感情表現が出来なくて怖い顔になっちゃう)、本当は心やさしくて繊細な . .

なんだかとってもキュートです、哀愁漂っちゃいます ^^

誤解のないように言っておきますが、これがわたしの「タイプ」ってわけではありません。一種のウォッチングなんです(ウォッチング好き)ジャンルはまだまだあります(笑). . . (そうそう、映画は短い時間に凝縮された世界だし、著名な映画スターはそれだけでゴージャスなのでこのジャンルには入らないんです。TVドラマは長い期間同じ役柄で継続するし、「シカゴ・ドライバー」もわたしはTVで何の気なしに5回以上見てるかも、、、微妙にこのジャンルは形成されているんです。)

んで、ちょっと写真を集めてみました。

おまけとして、ちょっとジャンルは違いますが、私が好きなもうひとつのスポーツ「スキー・アルペン」から、暴走オヤジ、ヘルマン・マイヤー(愛称ターミネーター/爆)も付けて. . . . . . なかなかいい味わいですね 、ていうかかなり怖い(^^;

351064_1Insidelaurie_26a00c2251cdca28fdb00c22520f37f8fdb320pi_2Lancehenriksen1_5Austin_screens_feature59_23439582397_3Ahonen6_lahti2005_120050210elpepudep_1_i_lco_1

Hermannmaier150dpa_2Images3_4

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年1月 5日 (金)

テレビとか映画とか

ichiko.

 ちわ♪
Img_5051_1おお〜、フジモト自称シリアス、シリガル?ん?リ〜ダ〜が、何か深い考えに入っている!?らしい昨今、

思いっきり"素"になって家に閉じこもっているハシモト隊長は

夜は"FOX"とか"AXN"なんかの海外TVドラマの連続放送を見続けていたのであった。

"CSI:科学捜査班"とか"HOUSE"とか"BONES"とか"LOST"とか、、(HOUSEのオッサンかなりお気に入り*)Photo3_1
Photo1_2J-comに加入して以来、かなりな数の海外TVドラマ見てます。

あまり共通の話題じゃないかもなので「語る」のは自粛しますが、かなり好きです。

ミステリーとか捜査物とかちょっと不思議ものとか. .

だいたいが一話完結なので軽い短編小説読んでる感じかな。

MainImg_storyわりと乾いたものが好みです。えーと、どろどろした人間関係とか、恋愛とか、情念、悪意とかがあらわになってるようなものは不得意なんでほとんど見ません。

日本のドラマも見ないなあ。地上波ほとんど見なくなっちゃったし。

Doubutsu_2あ、「動物のお医者さん」は全部見た(古い?)漫画が大好きだったから。

今評判の「野だめ」?は見ませんでした。

コメディも好きです。かわいいものとかも。お笑いも好きです。

映画を見続けていることもありますが、途中からとか、途中までとかばらばらに見たりして、そういう話をすると、武闘派脚本家の知人にすごくいやがられますが . . . ^^;

そうそう映画ですが、TVドラマとはまた違う見方で観ているように思います、が、これはまたのちほどということで、

とりあえず、好きな映画はたくさんありますが、
「わたしはかなり好きなんだけど、あんまり知られてないっぽい映画」をふたつ. . .

両方ともちょっと古い?けど

4959241933263_1「イル・ポスティーノ」「Chicago Cab(シカゴ ドライバー)」です。

「イル. . .」は チリの作家アントニオ・スカルメタの同名小説を映画化したもの。(映画はイタリアが舞台になっています)
本屋で何の気なしに開いたページに . . . 「いんゆ?」. . .これだけでやられて買って帰った本。

高名な詩人と貧乏な郵便配達の「詩」を通した心の交流な. .

. . . 星の音を録音するマリオ. . .

イノセントでかわいくて美しすぎる小説です。超おすすめです!

映画も素晴らしく、映画館に2回も見に行きました。

Austin_screens_feature59「シカゴ. . .」は、見かけはこわいけど、心やさしく不器用な、スキンヘッドのタクシードライバーのクリスマスイブの一日を追ったもの。
沢山の人たちが乗り降りしていくエピソードが続いていくだけなんだけど、変で、おかしくて、かわいくって、すこし切なく、心あたたまるすてきな映画でした。(日本未公開)

どちらも主人公が最高にいい味出してます。
気が向いたら一度 ^^
(ていうか、両方フェバリットっていう人がいたらすごく嬉しい)

| | コメント (6) | トラックバック (0)