2009年8月30日 (日)

九州ツアー2(馬刺など)と Trigonometria

あ、暑い......

涼しいからもう秋と油断してたら、暑いではないか

昨晩(もう一昨晩だけど)は吉祥寺SOMETIMEで「Trigonometria」にゲストでライブでした。

「Trigonometria」はトロンボーンとフルートとベースのみでアンサンブルが出来ている、とても美しいユニット。ウィットとビターなセンスも混じって、かなりインテリジェントな世界です。松本治、太田朱美、水谷浩章3人の楽器の上手さと繊細さ、センスの良さがすごい!

ジャズの名曲も料理されて演奏されます。

最近ほとんどやっていない系のジャズの曲も弾きました(be-bopも!)ゲストなので油断してたらたくさんやらされた(笑)

久しぶりにすっごく新鮮で楽しかった!思い切り弾いてきました(^^)/


ところで、ツアーで食べた美味しいもの

と言っても、朝は抜き、昼も軽く。で、夜、演奏が終わった後にはじめて食事らしい食事を。でも食べ過ぎると次の日にひびくのでわりと控えめです。
お酒も飲まないし。でも、先々で美味しいもの食べました(^^)

一日目福岡ではニューコンボで食事を出してくれます。
マスターの特製冷や汁がすごく美味しかったなー。眞由己好物「唐揚げ」もジューシー!トマトとアボガドのサラダetcetc...あと「おつかれさま」(ってケチャップで書いてある)オムライスに感動した〜(^^)

佐賀では、居酒屋で有明海の珍味をいただき

で、熊本では、隊長の小学校の同級生とその「おにいちゃん」が、郷土料理のお店に連れて行ってくれました。

結局写真を撮れたのは最終日だけ。

一日目はあまりに疲れていて忘れ、二日目はホテルの門限が11時だったのでちょっとあわただしく

熊本でやっとゆっくりできたって感じです。熊本は最終日だし、始まりも早かったので、8時すぎからゆったりくつろいで食事ができて写真も撮れた

水前寺海苔や馬刺、だごじる、めばる、、、写真を撮り忘れたものも含め、お腹いっぱい食べました

Img_3323Img_3324Img_3326Img_3329Img_3330Img_3335Img_3337Img_3341



☆☆9月18日(金)南青山マンダラ
http://www.mandala.gr.jp/aoyama-main.html
<橋本一子プロデュース「未来へ」and more ワンナイト・スーパーセッション! with 村上"ポンタ"秀一>
橋本 眞由己(Vo,Cho) 小川 美潮(Vo, Cho) 橋本 一子(Pf, Vo, Cho)
藤本 敦夫(G, Vo, Cho) 小田島亨(Fl) 大川 俊司(Harmonica, Cho)
吉野 弘志(B) 村上"ポンタ"秀一(Drs)
 開場18:30 開演19:30 ¥5,000(with 1drink) チケット店頭販売中

| | コメント (16) | トラックバック (0)

2009年8月23日 (日)

その後事件もなく(笑)ツアー終了

熊本ライブ終わりました。
終わってみればほんとに3日間なんて「あっ」という間。
すごく楽しかったし、懐かしいひと、初めてのひと、いろんなひとに会えてよかった

みんな熱くてあったかくてステキだった

みなさまありがとうございました!!!

えー、初日から飛ばしただけあって?その後は事件らしい事件も無く、あとは寝て起きて明日飛行機に乗るだけです。

ま、しいて言えば、眞由己にトイレの場所を聞くな!(必ず逆方向を教えてくれる)

一子、ホテルで隣の部屋にキーを差し込もうとして20秒ほど苦戦する(部屋に人はいなかったと思う(希望))

くらいですね。おほほ。

帰ったらゆっくりご報告しまーす

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年8月22日 (土)

ツアー事件簿〜その1

1.行きの飛行機搭乗の際、藤本トイレに立ち寄って、搭乗最後の一人になり待たれる。搭乗口のスタッフのお姉さん怖かった。

2.ホテルに着いて10分もしないうちに眞由己が自分で自分の部屋から閉め出される。

3.眞由己、ニューコンボの控え室から出ようとして境目の梁に激突後激しく転倒。凄い音を立てて場内の注目を浴びる。

4.一子、控え室のトイレに閉じ込められる。カッパの釣り竿で脱出!(謎)

5.藤本、博多からの列車のトイレに入ろうとして、閉まっているドアを激しく開けようとしたら使用中であった。
(一子電話をかけるためデッキにいて目撃。
「あ、使用中!」と言った瞬間、藤本逃げる。
直後怯えた青年出てくる。)

| | コメント (6) | トラックバック (0)

2009年8月21日 (金)

今日からだ!

さて、日付も変わり、九州ツアーの日になりました!

今日の夜には福岡ニューコンボで演奏してるんだなわーいヽ(´▽`)/

荷物もほぼOK。

あとはお風呂に入って寝るだけです

ツアー中は、携帯からちょこちょこ記事書くかもですが、この記事を含めレスは無理なのでお許しを

では、九州の皆さま、現地でお会いしましょう!


注:各会場で開始時間がすごく違うのでお間違いなく!

橋本一子・橋本眞由己・藤本敦夫 najanajaツアー in 九州

8月21日(金)福岡 ニューコンボ 092-712-7809 
http://www.f2.dion.ne.jp/~combo/
開場19:00 開演20:00

8月22日(土)佐賀市文化交流プラザ・交流センター「エスプラッツホール」0952-40-0560 http://www.shinpoo.jp/shisetsu/kouryu/03_gaiyo.html
開場18:00 開演18:30

8月23日(日) 熊本CIB 096-355-1001
http://cib-co.jp/
開場16:00 開演17:00

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2009年4月14日 (火)

帰ってきた!

のはいいが4月10日締め切りの原稿をツアー前に書いて送る予定をコロッと忘れ4月11日の移動新幹線の中で思い出しあわててメールして締め切りが延びなければ携帯で書くしかないなと思ってたら月曜日までで良いということで昨日起き抜けから原稿書いてたらまたメールが来て請求書も出してないことが判明したのだがいつも使っている市販の請求書が行方不明になり探しても出てこないので自分で請求書を作って書いてメールで確認してもらったら一桁多く書いてあるんですが(汗)と連絡がきてあひゃすみませんと書き直しつつ原稿も書き上げたら夕方だった。

.

ただいまー!

.

帰ってきましたーー!

.

三日間のミニツアーでしたが、得るものも多く、また、楽しく、ステキなツアーでした。

最終日の神戸「クレオール」は簡素ながらアートな空間。

ピカソと岡本太郎と赤い柱そしてステンドグラスです。

入ったとたんに「勘が当たった!」って思った。

天井が高く、響きがとてもいい。

ピアノもベースもPA無しで充分サウンドするっていうか、かすかな響きや余韻を伝えられるわけです。

京都のラグも、名古屋のラブリーもずいぶん前からお世話になっているお店で、アットホームな感じがとても好きなんですが、今回この三人のサウンドの締めに、神戸クレオールがきたのは大正解!

3人のサウンドも濃密さと緊密さが増し、その上で本当の自由度も上がったところでこの響きがさらに後押しをしてくれて素晴らしい最終日を迎えることが出来ました。

三ヵ所それぞれの良さがあったと思います。

暖かさと軽やかさとポップさの京都、ジャジーなテイストと、緊密さと熱さの名古屋、そして、アコースティックな空間と、ピアノの響きから、別種の濃密なアートな世界観を持った神戸。

また、三人それぞれが引き立ち、響き合い三人しかいないのではなく三人でこんなにも豊かな音楽ができたことを、それぞれが感謝し合えました。

本当に充実した3日間でした!

いらしてくださった皆さま!応援して下さった皆さまありがとうございました!

ツアー初体験の眞由己は

.

たのしーーーーー!

次はいつっ?!!

.

と、隊長を脅かしているのであります。。。。。。ひょえ〜〜

.

で、東京ではみんなで、4月29日(水)に、ツアー in Tokyo 祐天寺Fj's パーティ!を楽しもう!!

4/29 (水) 橋本眞由己未来へ
姉妹ツアー*パーティー
橋本眞由己(Vo) 橋本一子 (Key.Vo) 小川美潮 (Vo)
藤本敦夫 (Gt) whacho(Perc) 吉野弘志 (Bass)
Door Open 6:30  Music Start 7:30  Music Charge  ¥3500

祐天寺Fj's  予約・問い合わせ 03-3760-2825
fjs-info@fukamachi-jun.com

 

つづく

.

京都ラグphoto by 片ピー30604314_268401064830604314_839658425_2

photo by Saya Nishida27583958_134900072

名古屋は写真ないのでお店賄いの豪華美味鶏料理にかぶりつくオレたちImg_29751Img_29731Img_2976_2Img_29691

神戸クレオールphoto by cosyCa370005_2Ca370009Ca370010_2Ca370011  601193925_761601193925_1651Ca370006_2 &TECHNO  

| | コメント (25) | トラックバック (1)

2008年8月 7日 (木)

マルコムX通りって本当にあったのか?

ichiko.

いやはや、imac iBookの電源が寿命。。

最後の移し替えetc..に必要なのでしばらく立ち上げられない。

これは仕事用のPCなので、写真のストックがほとんどない。

今日は写真無し。

さて、最近ひょんなことから行き来するようになったNY在住の画家FUCKINTOSH66さんのブログ記事を見ていたら、NYのご近所ルポが出ていました。

隊長がNYに行ったのは10年?もうちょっと前?くらいですが、その時のことを思い出しました。

NY在住のベーシスト藤原清登さんのライヴ&レコーディングのために行ったのですが、けっこうオフも多く、ひとりでブラブラしたりしてかなり楽しめました。

ある日、藤原清登氏の友人宅でパーティーがあるということで、日本からの同行組、プロデューサーのK氏、音楽評論家&プロデューサーのX氏と3人で地下鉄に乗りました。

ところが電車を乗り間違えた3人組、よくわからない駅に到着。。

音楽評論家&プロデューサーのX氏は

「僕はNYには何度も来ているのでまかせたまえ。ここからはタクシーで行こう」

とおっしゃるので地上に出ると、、そこはハーレムのど真ん中。

交差点には「MalcolmX st.」(注:隊長の記憶、怯えていたので塗り替えられている可能性もあり)の看板、交差点のそれぞれの角には不穏なムードを漂わせているブラザーの集団が.........

『ひょえ〜〜〜、やばい!オレたちカモ3匹!じゃない!!』

すぐに地下鉄の階段を降りようとする隊長を制しX氏は

「だいじょうぶ、すぐタクシーに乗るから!」

大先輩には従わねば、とついてゆく隊長。

K氏はクールに「そうねー」って

そのころのハーレムは治安がすごく悪いとされていた時期です。(何年前かははっきり覚えていない、すみません、とにかく治安が悪かった時期です)

タクシーもこねーよ!(後で聴いたら陽が落ちるとやばいのでタクシーは来ない)

なのに、X氏は、

「じゃ、次の駅まで歩こう。そこからの方が目的地に一発で行けるよ」

と歩き出す。。

「僕はね、昔このあたりでブラザーやっつけたこともあるんだよ。これもあるし大丈夫!」

と、お土産に買った茶色い紙袋に入ったワインのビンをかかげ. . . .

気がつくとブラザーの数も増え、ブラザー達は四隅から次第にうろんげなまなざしを「カモ」3人組に向け始めてるじゃん。。

いや〜、びびりました!

隊長はX氏に

「一生のお願い!!いちばん近い地下鉄の入口にはいりましょーーーーー!!お願いっっっ!!!」

と頼んで、X氏はしぶしぶ同意。ま、事無きをえたのですが、怖かったなー。。まあ、我々3人組はブラザーたちの目には「カモ」とすら映らなかったかもしれませんが。。

今ではそのあたりも随分変わったのでしょうね。

.

ということで、FUCKINTOSH66さんの記事にリンクします。

今のNYのある地域(隊長はよくわかっていないが)のルポです。

写真も豊富でたいへん面白いです!!

こちらへ→FUCKINTOSH

PS:今日からトラックダウン。すでにスタジオ。この部分ケータイから付け足しです。ちゃんと反映されるかな?

.

| | コメント (8) | トラックバック (0)

2008年7月14日 (月)

天災と遭難のレコーディング(長いよ)

ichiko.

..
Img_9438Img_4082 一昨日、昨日はMichiaki Katoのプライベートスタジオ「スタジオ桜」Img_9419橋本眞由己のヴォーカル・レコーディング。

ハプニングの多い初日

35℃という猛暑の中、スタジオ内はひんやりと涼しい。

順調に作業は進む. . . . . . . と. . .

何やら外の雲行きが怪しい. . . . . .あ、雷だ!!

ま、これぐらいの音ならだいじょぶだね、って、作業は続く. . . . . と、、


どっかーん!!

バリバリバリ!!

.

いきなり電源落ちた!!真っ暗!!

ぎょえー、データは無事か?っていうか完全に停電じゃん。

このビルに雷落ちた???

数分後に復旧し、データも無事でしたが、一瞬全員固まりましたー。

このスタジオで停電は初めてだったそうです。。

&ものすごい風雨はさすが「嵐を呼ぶ男:自称リーダー」!?

Michiaki Katoもびっくり!
Img_9415_2


で、20時頃この日の作業は終わり、食事に行くことに。

昨日の写真は一昨日、このあとみんなで行った中華屋さんのメニューでした

土曜日だったのでMichiaki Katoのお薦めの駅のそばの美味しいお店はどこも満員。

駅からちょっと離れたところにあるという美味しい中華屋さんに行こうと歩き出したのはいいんだけど、歩けども歩けども目的の店が見つからない。

Michiaki Katoが通りを一本間違えたことに気付いた時はスタジオを出て30分以上経っていた。

すでに全員汗だく。

なので、その通り沿いで、隊長が何か妙に惹かれた「中国家庭料理の店」て謳っているお店があったので速攻そこに入った。

美味しいと評判の人気店はどこも一杯で入れなかったのにそこはかなり空いていた、というのも選んだ理由だった。(チャレンジャーなオレ

レコーディングで激しく消耗していたので、静かなところでゆっくりしたかったし。

で、多少の(?)不安はあったものの入ることにしました。

メニューを見て「おおお!」(昨日の写真ね)

まず、ジンジャー・エルー×3と青島ビールを頼みましたが、たぶん、おそらく、、てか、ぜってー、、

水割りだった。。

味薄いし、炭酸弱いし、ビールの泡たたねー。。。。

その時点で全員一気に盛り上がり

もう、旅行気分!!

「もう、何が来ても楽しい!」状態。

あ、でもとにかく値段がすごく安かったし、料理は本場の香辛料が効いた本場の味って感じでそれなりに美味しかった。

他の一組のお客さんはお店のおばさんと中国語で親しそうに歓談して旅行気分は更に盛り上がり、おばさんの中国なまりもとてもチャーミングで、やさしくて、瞬間移動異空間気分はバッチリ。

それからも店は混まず、ゆっくりとリラックスできて、大正解でした。

Michiaki Kato、自称リーダー、橋本眞由己、隊長の4人は、たくさんの料理を食べ、亜空間で火を噴く自称リーダーのトークを中心にたくさん喋って、大笑いをして、大満足でした。

さて、、、その後、満足した隊長以下3人は、隊長運転の車で帰路へ。

しかーーーーし!!

10年前ぐらいはしょっちゅう通っていた「とっておきの裏道」で帰ろうとしたら、途中でだんだん見慣れない風景が. . . . . . .

「え?」「え?」「え?」

一本道のはずだったのに. . . . .

もうぜんぜんわかんない!!

地図見ても理解出来ない!!

. . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . .

で、ついに、、

「うわっ!!さっき通った信号だ!」

ううううう、、も、戻ってきちゃった. . . . (涙)

まあ、このあとなんとか幹線通りに出ることができて無事に帰り着いたんですが、家に帰って何度地図を見ても、どこでどうなったかわからない。

なので、昨日は往路でその道を行くことに。

で、判明したのは新しい道が出来て、古い一本道は消えてしまったってこと。

新しい地図を買ってきて、道がどう変わったのか調べなきゃおさまらないよー、ていうか、楽しみだな、どう間違ったかわかるかな?

ということで、今回のレコーディング一日目はまさにハプニングと放浪の旅であった。

つづく

*営養のパランスは如何に?(あと、焼豚レタスチャーハン)

Img_9444Img_9445Img_9446Img_9447Img_9448Img_9449Img_9450Img_9451Img_9452Img_9454Img_9442

| | コメント (9) | トラックバック (0)

2007年6月22日 (金)

浦賀散策DON MAS 

Dscn1678 Dscn1705 あれ~明日ジャンすね。一寸の光陰軽んずべからずだっけ・・。

先だってぺりーの来航した浦賀港に、よかとこでした。浦賀公園のある小山を登り湾が一望できる高台から見る景色にぺりーの来航の影を瞼に浮かべる。びっくりしたろうな~、当時は長崎の出島のみが外国との出入り口、そこへ真っ黒な(ホントかな!でも黒船言うとるからな)帆船団が・・。「太平の眠りを覚ますジョウキセンたった4杯で夜も眠れず」びっくりしたんでしょうね。今は、ご覧の通りの凪状態の静かな街並みに心癒されて帰ってきました。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2006年12月15日 (金)

ただいまー!!

ichiko.

Sannninnただいまー!

帰ってきました。

9日間のツアー、とうとう終わってしまいました。

なんだか夢のようです。

たくさんの方々と共有した濃密な時間は

本当に素晴らしいものでした!!

Tennsi久しぶりの再会や新たな触れ合い、ステキな出会い

たくさんありました。

本当にやってよかったです。

今回のツアーマネージャー&引率を引き受けてくださった

ダンディ品川ピットインプロデューサー

各地の主催者の皆さま

ライヴハウス

会場のスタッフの方々

そして会場に足を運んでくださった皆さま

名古屋と岡山に応援に駆けつけてくれた三田晴夫団長

すべての方々のおかげで

西の方ツアー

無事に、そして熱く終えることができました。

ほんとうにありがとうございました!!

皆さまに感謝の意を捧げたいと思います。

また、今回は回れなかった北?のほうにもいずれ伺いたいと思っております。

そして、また、西の方の方々との再会を!!

Img_4441Img_4477Img_4507_Photo_173Img_4519_1Img_4643Img_4611Photo_174061207_223055_m_1061209_143231_mImg_4592_1Img_4710_1

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2006年12月14日 (木)

おやすみなさい♪

おやすみなさい♪

ichiko.

ホテルに帰ってきました♪
最後の夜も終わり、あとはシャワーを浴びて寝まーす^^

ミナサマありがとう&おつかれさまでした♪♪♪

| | コメント (6) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧